2667707 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

見たまま、感じたまま、思ったまま

自虐の詩

このマンガが好きだ!


自虐2


自虐の詩 業田良家 著



さて、第1回目は「自虐の詩」である。他にも好きなマンガは沢山ある。長編では「漂流教室」「カムイ伝」「子連れ狼」「あしたのジョー」。短編では「鳥獣草魚」「コキーユ」。

しかし、自虐の詩である。このマンガは4コマのマンガである。4コマはギャグが多い。この作品も当初はギャグであった。しかし、この作品を読んだ自分は最後に泣いた。泣ける4コマは珍しいのではないだろうか。
それに他の作品は、おそらく色々とりあげられる機会も多いだろう。そう考えて、この作品を1回目に選んだ。

これはもう10数年前に週刊宝石で連載されていた。ポストや現代と、アサヒ芸能や週刊大衆の間に位置するような雑誌である。多くの読者にはあまり目に触れてないのではないだろうか。

場末に生きる男女がいる。男(葉山イサオ)は一匹狼の遊び人、喧嘩もすればばくちもやる、女も作る。女(森田幸江)は、不幸な生い立ちを背負って生きてきて、やっと見つけたのがこの男。男がしたいほうだいをして、女の前で、「でぇ~!」っと食卓をひっくり返す。毎回そういうストーリーなのだ。

やりきれない、悲惨である。あまり真面目に読まず、パラパラとページをめくっていた。(このあたり、「ダメ親父」と言う作品と感じが似ている。よく考えればダメ親父もこの作品と同じように後半で展開が180度変わったよなあ)

ところが、ある時期から作品の雰囲気が変わってくる(3巻の終わり頃から)。幸江さんの不幸な少女時代が語られてる。
お母さんに捨てられ、母の顔を知らず、遊び人の父を内職をして食べさせながら学校へ行く。辛い貧乏生活。同じような境遇の熊本さんとの友情。しかしとうとう犯罪を犯した父を捨て、東京へ出ていく。しかし、そこでもシャブに浸り、立ちんぼになって身を落としていた。そこで出会った男が、やっぱり遊び人のイサオ(東京へ出てきてからの話は殆ど省略されているが)。

終盤、幸江さんが妊娠したあたりから、更に物語りは真摯な内容になっていく。1回の連載は4コマを4本だが、それをフルに使って物語は展開していく。圧巻は、臨月になった幸江が、コタツでうとうとして夢を見ている、その内容を書いた「怖い夢を見た」である。

幸江はお母さんの首を絞める。「なんで私を捨てたのよ!」と叫びながら母を引きずって川の中に顔をつける。その母の絵には顔がない。彼女は母の顔を知らないのである。苦しみにゆがむ母親。ふと見ると、母親の腹も臨月である。その母の股が割れ、そこから出てくるのは赤ん坊の幸江。
幸江ははっと目を覚ます。その瞬間彼女は生まれた時の記憶をとりもどしたのだ。次の1本では、母親には優しい顔が描かれている。幸江の名前を呼びながらオッパイを吸わせている。幸江はその記憶を取り戻した。彼女はそれによって母親を許した。そして自分も母親になることが判ったのである。この場面には「この町に住む全ての人がお母ちゃんから生まれた」というモノローグが付く。
yukie5

ここから後の数回の連載分は殆どモノローグで描かれる。
次の号の作品は全部モノローグで書かれる、母への手紙である。
幸江の手紙を全文引用しよう。

前略 おかあちゃん。

この世には幸も不幸もないのかも知れません。
何かを得ると、必ず何か失う物がある。
何かを捨てると、必ず何か得るものがある。

たったひとつのかけがいのないもの、
大切な物を失った時はどうでしょう?

私たちは泣き叫んだり立ちすくんだり・・
でもそれが幸や不幸ではかれるものでしょうか?

かけがいのない物を失うことは、
かけがいのない物を真に、そして永遠に手に入れること!

私は幼い頃、あなたの愛を失いました。
私は死にものぐるいで求めました、求め続けました。

私は愛されたかった。

でもそれがこんなところで、
自分の心の中で見つけるなんて。

ずっと握りしめていた手のひらを開くとそこにあった。
そんな感じで。

おかあちゃん、これからは何が起きても怖くありません。
勇気がわいています。

この人生を二度と幸や不幸ではかりません。

なんと言うことでしょう。
人生には意味があるだけです。

ただ人生の厳粛な意味を噛みしめていけばいい。
勇気がわいてきます。

おかあちゃん、いつか会いたい。

そしておかあちゃん、
いつもあなたをお慕い申しております。

追伸、私にももうすぐ赤ちゃんが生まれます。


そうやって住所の無い手紙をポストに入れるのだ。

最終話、故郷での唯一の友達、熊本さんから再会の電話がかかってくる。
彼女も結婚して幸福になっていた。

幸江は臨月のお腹を抱えて、東京駅まで会いに行く。
故郷を逃げるように出ていった時、川の橋の下に住んでいた熊本さんが餞別にくれ、しかし使う事が出来ずとっておいた100円札という大金を持って。大きなお腹を抱え階段を上り、二人が再会した場面で物語は終わる。

最後のモノローグはこうである。

幸や不幸はもういい。
どちらにも等しく価値がある。
人生には明らかに意味がある。


ストレートである。小細工がない。

このページを読んだ人は古本屋でこの作品を探して欲しい。
全5巻は見つかる可能性は低いだろう。
4巻と5巻だけでも見つけて欲しい。
貴方はきっと泣くだろう。


© Rakuten Group, Inc.